院長と歯周病認定衛生士が担当患者制でインプラントの手術からメインテナンスまで責任をもって治療にあたっています。当院では Straumann(ストローマン=ITI,スイス製)のインプラントと3i(アメリカ製)のインプラントを用いています。ストローマンのインプラントは世界で最も多く使われていて、信頼性は抜群です。

- インプラントを入れて陶歯をかぶせる場合
- 金属の支台(メタルアバットメント)にすると
1本 35万円(税別)

- セラミックの支台(セラミックアバットメント)にすると
- (前歯には特におすすめしています)
プラス3万円で1本 38万円(税別)

- セラミックの支台(セラミックアバットメント)とオールセラミック冠にしてより自然観と歯肉との調和をはかると
- プラス3万円で1本 41万円(税別)
術前には必ず当院にてCTを撮影します。25,000円。
また、CTでの診断の結果骨の厚みが薄い時や上あごの中にある空洞=上顎洞がインプラントと重なる時は別途手術費用がかかります。10万円~

例えば歯を1本失った場合

- 白い歯のブリッジの場合 (前後の歯を削る必要があります)
- メタルボンド陶歯 90,000 X 3 = 270,000円
オールセラミック陶歯 120,000 X 3 = 360,000円

- インプラントの場合(最も簡単なケース)
- (手術+白い歯①②の2種類選択)
①メタルボンド陶歯 350,000円
②オールセラミック陶歯 380,000円
これ以外にCT撮影、分析代25,000円がかかります
例えば歯を6本失った場合

- この入れ歯(取り外し式)は健康保険で作ることができます。1~2万円

- 両側左右は5本分、インプラント(最低4本必要)の場合
(最も簡単なケース) - (手術と白い歯①②の2種類選択)
① メタルボンド陶歯(インプラント部分4本とブリッジの人工の歯1本)
350,000円 x 4 + 90,000円 =1,490,000円
オールセラミック陶歯
350,000円 x 4 + 120,000円 = 1,520,000円
これ以外にCT撮影、分析代25,000円がかかります
歯がなくなったところに歯を補う方法には

- 歯が1本もない場合
- この総入れ歯(取り外し式)は健康保険で作ることができます。
1~2万円

- インプラントとマグネットでしっかり吸着する快適な義歯にすると
- 入れ歯とインプラント(最低2~4本必要)の場合(最も簡単なケース)
①インプラント+マグネットx4本+プラスティックの義歯
300,000円x4+150,000円x1=1,350,000円
②インプラント+マグネットx4本+金属床の義歯
300,000円x4+200,000円x1=1,400,000円
これ以外にCT撮影、分析代25,000円がかかります
以上、ほんの一例です
注意点は、症例によってそれぞれかかる費用は変わるのでご相談ください。
お支払いは各種クレジットカードが利用できます。銀行振込でもかまいません。
また、医療費の控除を受けることができ、大幅に治療費が戻って来ます。
保証についてはトップページの「安心のインプラント保証」の記載をご覧下さい。
自分自身もしくは家族に使用した医療費に対して一定の所得控除が得られる制度を「医療費控除」と言います。歯科治療においては、インプラント治療をはじめとした自費治療も医療費控除の対象となります。
- 控除の対象となる医療費は?
- 1.納税者が、自分または同居している配偶者、その他の親族のために支払ったものであること。
2.その年の1月1日から12月31日までの1年間に支払った医療費であること。
- 控除の対象となる金額は?
- 下記の式で算出された金額が医療費控除の対象となります。ただし、最高額は200万円となっています。
1年間で支払った医療費の合計額-保険などによる充填金額-10万円(※)=控除額
※その年の総所得金額等が200万円未満の方は、総所得金額の5%
- インプラント治療費お支払いについて
- 当院では、手術日に総額の半額を、残りは被せものが入り噛めるようになった時にお支払いいただいております。
治療費は現金での支払い以外に各種クレジットカード払い、銀行振込が選べます。
お気軽にご相談ください。
